2006年09月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

« 食い合わせ? | メイン | 買い換えです。 »

蚊考察

足立です。


蚊の季節が来てしまいました。

どうも僕は蚊に刺されやすいみたいで、外回り工事の見積もりに行くと

必ず2~3ヶ所刺されています。

先日も、お客様とお話している最中に4~5匹いっぺんに襲来、

奥様が気を使って、蚊取り線香を焚いて下さいました(苦笑)

何か対策を考えねば・・・


・・というわけで、調べてみました。


まず、もともと蚊は、花蜜や植物の汁液に含まれる糖が食べ物らしいです。

血を吸いにくるのはメスで、卵発育のために

高タンパクな動物の血液を必要とし、血を吸いにやってくるのです。


そのメスが、どのようにして僕らを感知しているのか。

主に3点、「炭酸ガス」「皮膚のL乳酸」「体温」によるらしいです。

2番目のL乳酸というのは、筋肉で糖が変化したもので

汗とともに皮膚の表面に分泌されているそうです。

このL乳酸の多少が蚊にさされやすいかの個人差になるらしく

僕のような、O型の人が刺されやすいのはここに起因するそうです。


上記を踏まえ、蚊に刺されないようにするためには・・・


 ・息をしない。

 ・血液型をAかBかABにする。

 ・体温を下げる。


<結論>

無理ッ!!(笑)


やはり、虫除けスプレーとかゆみ止めの薬を用意して、見積もりに伺うように致します・・・


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.nakane-jp.com/blog/mt-tb.cgi/183

コメントを投稿

COPYRIGHT 2006 NAKANE CO.,Ltd ALLRIGHTS RESERVED